ホームページ「制作準備」用
制作シート
ホームページ「制作準備」用
制作シート
SEOホームページ > 制作シート
大切なことは、
まず、イメージすること、です。
この「作成シート」は、
成果につながるホームページを作って行くための基礎資料となります。
まだ固まっていない部分があるかもしれませんが、
わかる範囲で結構ですので、順番に考えてご記入ください。
ホームページは、「目的」や「ターゲット」がはっきりしていればしているほど
効果が上がります。
*回答は、メールフォームから送信して下さい。
↓ ↓
「制作シート」送信フォーム
(★のところは必ずご記入ください。それ以外は、空欄でもOKです。)
(★の質問で、書けない場合は「未定」などの文字を記入してお送りください。)
また、わからないところ、ご不明な点がございましたら
メールにてご質問下さい。
SEOホームページ代表 占部 圭吾
制作シート
1.
まず、ホームページの「目的」を決めましょう。
ここが明確でないと、訴求力のないサイトになってしまいます。
(できるだけ1つにしぼる。多くても3つまで。)
(複数ある場合は、優先度の高い順にお書き下さい)
例)
2.
ここは、ホームページの最終目標「オファー」の部分です。
ホームページの構成は、
「オファー」から逆算して作成しますので、とても大切です。
(一つ、最大でも二つに絞って下さい。)
例)
3.
業種や、商品・サービスの内容をなるべく具体的にお書き下さい。
4.
例)
5.
お客様が、他の商品やサービスではなく、
あなたの商品・サービスを使うべき理由はなんでしょうか?
「差別化」の部分になります。
例)
「強み」を箇条書きでお書き下さい。
6.
強みだけでなく、弱い点、他社より劣っている点も、かならずあるはずです。
(すべてが100点、はありえませんので)
ここを認識しておくことも、ホームページ作りには大切です。
7.
ビジネスを通じて達成したい目標・理念・ミッションは、お客様を引き付ける大きな要素となりえます。
8.
ありましたら、お書き下さい。どんな小さなことでもOKです。
9.
仕事上の経歴、技能、資格、人柄、評判、あだ名、趣味、家族構成、ビックリするような体験談、などなど。
個人事業や中小企業の場合、「人」の魅力の押し出しが訴求力を持つことが多いのです。
どんなことでもOKです。
10.
例)
ホームページの配色や画像、言葉の使い方などがかわってきます。
11.
例)
キャッチコピーは、何度も書き換えて、よりよいものを探りましょう。
12.
例)
など、3~5個程度のキーワードに絞って下さい。
13.
ホームページの配色について、ご希望をお書き下さい。
14.
ホームページを作成する上でのご要望を、ご自由にお書き下さい。
質問でもかまいません。
ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご要望・ご質問いただければと思います。
以上でございます。
とりあえず書けるところまで出来ましたら
ぜひ、↓より送信いただけると嬉しいです。
よりよいホームページをつくるために頑張って行きましょう。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
Urabe-Office.代表 占部 圭吾
事業者案内 / 特定商取引法に基づく表記 / プライバシーポリシー / 利用規約 / Q&A / 申込み方法