Flash と SEO
Flashとは
Flashとは、
Adobe社が開発したアニメーション、動画、音声などを作動させるソフトのこと。
ホームページ上でカーソルを動かすと、特定の場所がアニメーションで動くなど
ホームページ制作に一時期多く使われていました。
これまでも
- Flash Playeのインストールが必要(「有効」化しないと見ることができない)
- ''SEOにマイナス''(検索エンジンの評価が下がる)
などが指摘されていて、
SEOを重視するホームページ制作では「使用しない」が鉄則でしたが、
ウェブページにアニメーションを簡単に設置できるため、
数年前までFlashを使ったホームページが作成され続けてきました。
Flashは見れなくなる
現在、Flashをめぐる状況は大きく変わっています。
- スマートフォンで作動しない
iPhoneなどのスマホ・モバイル端末では作動しなません。
- ブラウザで作動しない
「Chrome」や「Firefox」「Microsoft Edge」では、
Flashは「無効化」され作動しません。
つまり、ほとんどの端末でFlashは「動かない」「見れない」ものとなっています。
FlashとSEO
Googleは、2019年末をもってFlashのサポートを終了することを発表し、
検索エンジンはFlash情報をスルーします。
また、スマホで作動しないことから
「モバイルフレンドリーでないサイト」と評価され、検索順位は下がって行きます。
これまでも、「FlashはSEOにマイナス」と言われてきましたが
今後はさらにはっきり、「Flashは、SEOに決定的なマイナス」ということになります。
Flashをつかったホームページの対策
今でもFlashをつかったホームページをみかけますが
このまま放置することは
ビジネスを続ける上でかなり大きなマイナス要因となります。
まず、スマホでもパソコンでも「動かない」ページが放置されていること自体がマイナスで
閲覧者の信用を棄損してしまうことになります。
一番の対策は
「ホームページをリニューアルする」ことです。
Flashをつかったホームページは
作成から何年も放置されていることが多く、
SSL対応など、現在必要となっているウェブ対策もほとんど行われていません。
ホームページに必要とされる技術はとても速いスピード変化して行きますので
将来を見越した、最新式のホームページに作り変えることがベストな対策となります。
SEOに強いホームページ制作
SEOホームページは、「Flash」や「テキストの画像化」など、SEOにマイナスとなるデザイン・制作方法を使わない、SEO・集客に強いホームページ制作。
しかも、最新SEO対策がすべて制作費に含まれており、SEO対策費は無料(0円)。
新時代のホームページ制作で、ビジネスを大きく拡げてください。
【関連ページ】