内部リンク
内部リンクとは、SEO対策において重要な「内部対策」の根幹の部分の一つです。
このページでは、
「内部リンクとは何か?」「SEO効果を上げる内部リンクの方法」
などを解説して行きます。
内部リンクとは
内部リンクとは、
ウェブサイト内の各ページに相互にはられたリンクのことです。
一方、外部のサイトからはられたリンクを「外部リンク」「被リンク」といいます。

内部リンクは、
- 閲覧者が、自分にとって必要なページを、サイト内から見つけやすくなる
- 検索エンジンが、サイト内のページを巡回しやすくなる
という2つの要因によってSEO効果を高めます。
内部リンクによってSEO効果を高めるために
内部リンクによってSEO効果を高めるためには、
- 各ページを、双方向でリンクする
- トップページなど、主要ページにリンクを集中させる
- 関連するページにリンクする
の3つが重要となります。
双方向のリンク
検索エンジンは、サイト内のリンクをたどって巡回して行きますので、
リンクがきちんと貼られていないとすべてのページを把握することができません。
また、閲覧者は、わかりやすいリンクがあれば、見たいページにたどり着くことできます。(ユーザビリティー向上)
リンクを双方向で設置することで、「行きどまり」がなくなり、
SEO効果を上げることができます。
主要ページへのリンク
検索エンジンは、サイト内のリンク数によって、
そのサイトの中の重要ページを判断します。
見てほしいページにリンクを集中させることで、
閲覧者に閲覧を促すこともできます。
たとえば、このページの上部カテゴリは「SEO用語集」です。
(SEOの様々な方法を調べたい方にとってSEO用語集から選ぶのは便利です)
このサイトで、もっとも見ていただきたいページは「トップページ」です。
あらゆるページからトップページにリンクを貼ることで、検索エンジンにその意図を伝えることができ、
ユーザーに閲覧していただけるよう誘導することができます。
関連ページへのリンク
そのページに「関連する内容のページ」「関連商品のページ」にリンクを貼ることで、閲覧者は、次のページを見てくれる可能性が高まります。
(閲覧時間が伸び、SEOにプラス効果があります)
また、検索エンジンに、ページ間の関連性を伝えることができます。
たとえば、このページの関連ページは
「アンカーテキスト」「ナチュラルリンク」などがありますが
ページ下部に、関連ページリンクを貼ることで見ていただく可能性が高まります。
SEO効果を上げる内部リンク設置方法
SEO効果を上げる内部リンクの設置方法を見て行きましょう。
ナビゲーション
グローバルナビ
全ページ共通で、ページの一番上などに表示。
「各カテゴリのトップ」など、
「初めてサイトに訪問した人向け」のリンクを置きます。
サイドナビ
PC2カラムの場合に、右(または左)サイドに表示。
かなり多くのページを表示できるため、ページ閲覧の導線となります。
「おすすめページ」「新着ページ」などを置いて誘導することもできます。
フッターナビ
ページ一番下に置かれるナビ。
主要ページのほかに、「会社概要」「個人情報保護規約」「利用規約」なども置きます。
コンテンツからのリンク
各ページのメインコンテンツからのリンクは、
検索エンジンは、各ページに共通の「ナビゲーション」のリンクよりも、ページ内から貼られたリンクを一段高い評価をします。
ページとページをリンクで結合して行くことによって、サイト全体のSEOの力がアップし、
リンクが貼られた(リンクが集中している)ページの検索エンジンの評価が高まり、上位表示しやすくなります。
アンカーテキスト
コンテンツ中のテキスト文字に、関連ページへのリンクを貼ります。
画像やバナーではなく、文字リンクを行うようにしましょう。
⇒アンカーテキスト
関連ページの表示
コンテンツの下部に「関連ページ」という欄を作ってへのリンクを貼るという方法も有効です。
パンくずリスト
パンくずリストとは、森の中でパンくずを置いて行き道に迷わなくする童話に由来するもので、
自分が今見ているページが、サイト内のどの位置にあるのかを示すリンクです。
このページコンテンツの右上にある
が、パンくずリストです。
ユーザーがサイト内を巡回しやすくすなり(ユーザービリティー向上)、
「トップページ」や「カテゴリトップページ」へのリンクの集中によるSEO効果があります。
サイトマップ
検索エンジンは、リンクをたどってサイト内を巡回し、情報収集します。
ですが、ページ数が多い場合や、リンクが重層的に設定されていない場合は
「全ページを把握しない」ということが起こります。
そこで、サイトマップを作成することで、検索エンジンに全てのページ情報を知らせることができます。
『SEOホームページ』では、
XMLサイトマップをGoogleサーチコンソール登録しますので
常に最新の全ページ情報を、自動で(何もすることなく!)検索エンジンに知らせることができます。
SEOホームページは、SEO効果を最大化するすべての内部リンク対策(「アンカーテキスト」「サイトマップ」など)を行い、検索上位表示の実績を上げ続けています。
しかも、SEO対策がすべて制作費に含まれており、SEO対策費は無料(0円)です!
新時代のホームページ制作で、ビジネスを大きく拡げてください。

【関連ページ】