E-E-A-Tとは? - コンテンツの品質とSEO対策

E-E-A-Tとは

Googleは、2022年12月に、コンテンツ品質評価のコンセプト「E-A-T」に、
あらたに「E(Experience)」=経験 を加えて、「E-E-A-T」(またはDouble-E-A-T)とすることを発表しました。

「E-E-A-Tとは何か?」
SEO対策として、どのようなことに注意して行けばいいのか?」
などについて、わかりやすく解説いたします。

E-E-A-Tとは?

E-E-A-Tとは、
「経験(Experience)」「専門知識(Expertise)」「権威性(Authoritativeness)」「信頼性(Trust)」を指し、
Googleの検索ランキングシステムにおいて、
コンテンツを評価する基準となるコンセプトです。

従来のコンセプトは「E-A-T」(専門性・権威性・信頼性)でしたが、
2022年12月に、「経験(Experience)」が加えられ、E-E-A-Tがあらたなコンテンツ評価基準となりました。

E-E-A-Tイメージ(Goolge)

E-E-A-Tは、検索順位を決定する直接の影響があるわけではありませんが、
コンテンツ評価基準として、間接的な影響を与えますので、
E-E-A-Tをしっかりと理解して、ウェブサイトのコンテンツ制作を行って行くことは、
SEO対策としても非常に重要となります。

では、具体的に、一つ一つ、見て行きましょう。

経験(Experience)

「経験(Experience)」は、コンテンツを書いた人が、
そのトピックについて「どのような経験を持っているか」ということであり、
その経験を、閲覧者にわかりやすく、コンテンツとして提供する、ということです。

たとえば、「ハイキングコース」の紹介ページなら、
そのコースに行ったことがない人がネットや書籍で調べて書いたものより、
実際にそのコースを歩いて体感した人の方が「経験値」としては高く、具体的な感想・独自の視点・臨場感・共感性を提供でせきます。
さらにハイキング愛好家で、いろいろなコースを体験している人が、そのコースを実際に歩いた上で情報を提供しているコンテンツは、より高い「経験」に基づくコンテンツを提供できるため、高いExperienceをもったコンテンツとして評価される、ということです。

専門知識(Expertise)

「専門知識(Expertise)」は、コンテンツを書いた人が、
そのトピックについて「専門のスキルや知識を持っているか」ということです。

たとえば、SEO対策についてあまり知識のない人と、
SEO対策で「実際に、繰り返して成果を上げている」「専門で行っている」人では、
SEOについてのコンテンツが書かれるうえでの専門性に大きな違いがあります。

外壁塗装のコンテンツなら、その道のプロが書いたものを読みたいですし、
ダイエットについてのコンテンツなら、ダイエットをしている一般の方が書いたものより、ダイエットを専門としているトレーナー・栄養士・医師などが書いたもののほうが、高い「専門知識」に基づいたコンテンツとして評価されます。

権威性(Authoritativeness)

「権威性(Authoritativeness)」は、会社やホームページ、コンテンツを書いた人のオンライン・オフラインでの評判・評価に基づいた指標です。

たとえば、補助金についての情報であれば、その補助金支給について責任を負う公的機関webページには、当然ながら権威性があります。

また、例えば、社交ダンスについてのページなら、それを書いた人(社交ダンスの指導者など)が、SNSを含めた情報空間でどのような評価を得ているか(口コミ・ネット上の言及・認知度)が権威性の評価として関係してきます。

ネット上での言及・URL表示・口コミ評価などを「サイテーション」といいますが、他サイトからのページ紹介やリンク(被リンク)など、オンライン・オフラインを含めた総合的な評価(プラス・マイナスを含めた)が、検索順位に影響を与える要素となります。

信頼性(Trust)

「信頼性(Trust)」は、
そのコンテンツが、正直・誠実・安全で信頼に足る程度の評価です。

「信頼性」は、E-E-A-Tのなかで、
「他の3つの指標の土台」となるものとして特に重視されます。

商品やサービスを売り込みたいがために、過度な誇張があったり、知らせるべき情報を隠したり、真実とは違うデータがある場合、一時的にそのページはネット内で流通してしてしまうかもしれませんが、
ネット上で虚偽が指摘されたり、何らかの形で不正が発覚しますと、「信頼性」は一気に崩壊し、そのページ・サイトの評価が大きく棄損されます。

書く内容は、正確性を確認して、誇張やウソが「ない」、
閲覧者に誠実であることが重要です。

また、ウェブページがSSL対応(通信の暗号化)により、閲覧者のプライバシー漏洩が起こらない対策が取られていることや、
ECサイトなら、安全・確実に取引ができることも信頼性の重要な内容となります。

「信頼性」が特に重視されるのは、
「YMYL」情報(医療・薬・法律・投資など、生活・健康に大きな影響を与える情報分野)においてです。

E-E-A-Tを考慮したSEO対策

E-E-A-Tを考慮したSEO対策

E-E-A-T(経験・専門知識・権威性・信頼性)とは何か、概要を見てきました。
では次に、E-E-A-Tを考慮し、SEO対策をどのように進めればよいか見て行きましょう。
webサイトのコンテンツを作成する際の参考にしてください。

自分が専門・得意とする分野に集中する

ホームページを作成したり、ウェブページを書いて行く場合、
まず「自分が専門・得意とする分野に集中する」ようにしましょう。

E-E-A-T(経験・専門知識・権威性・信頼性)というコンセプトは、
そのコンテンツが、十分な知識や経験を持った人によって書かれていることを重視します。

ですので、自分自身が「よくわかっていない」「ネットで調べただけで書いた」コンテンツは高い評価が得られません。

もし、専門ではない分野について書く必要がある場合は、
十分に調査し、実際に使ってみる・行ってみる・試してみる・データを取る・アンケート調査を行う、など、
経験や専門知識を高める努力を行う必要があります。

サイトのテーマを一貫させる

ウェブサイトの「テーマ」を一貫させて、
あなたのホームページの「専門性」を明確にするようにしましょう。

また、サイト内の関連記事ページとリンクすることで(内部リンク対策)
閲覧者が関連場を見つけやすくなり、利便性が増します。

正確で誠実な内容を心がける

コンテンツに、間違った情報・不正確な情報はないか、チェックしましょう。

「誇張した表現」「根拠があいまいなまま言い切る」
「ネット上の誤情報を確認せずに書いてしまう」
…などがないように注意しましょう。

コンテンツは「それを読む人の利益のため」に、誠実に書いて行くことが大切です。

誠実なコンテンツを

SSL対応は必ず行う

SSL対応とは、サーバーと閲覧者のブラウザ間の通信を暗号化することで、閲覧者が入力した個人情報などを第三者に盗まれないようにする仕組み(通信プロトコル)です。

SSL対応がなされているHPのURLは、httpsから始まるため、https化とも呼ばれます。

閲覧者に安全・安心な環境を提供することは
「信頼性」の観点からとても重要です。

SSL対応

ビジネスプロフィール、SNSを活用する

ネット上での評判・言及・口コミなどは、あなたのウェブサイトの「権威性」を高める上で重要な要素となります。

まず、Googleビジネスプロフィールを活用してください。
自社の会社名・住所・電話番号などの基本情報を正確に入力し、営業時間、商品説明などを投稿して、口コミ機能を使って行きます。

また、Twitter、FacebookなどのSNSの活用も有効です。
SNSのプロフィール欄に、ご自身の情報(自社情報)を入れるなどして、ネット上での評価や言及を高める活動をして行きましょう。

自社の商品・サービスの満足度を高める

E-E-A-Tの中の「権威性」は、オンライン・オフラインを含めた人や組織への評価・評判を考慮する指標です。

例えば、ネット上の口コミを自社でコントロールすることはできません。
また、SNSなどで言及される商品などへの評判も、同様です。

ウェブサイトの評価は、現実の評判ともかかわるわけですから
やはり一番の近道は、「ユーザーの商品・サービスの満足度を高める」努力にあります。

「人が心から満足感」を得られれば、
自然と好評価の口コミ・星評価・好意的な言及などが増えて行きます。

まとめ

E-E-A-T(経験・専門知識・権威性・信頼性)は、
ウェブサイトやページを作成する際に、最重視すべき指標の一つです。

SEO対策では、検索順位を上げるだけを目的とした「裏ワザ的な手法」は、もはや通用しなくなっており、
そのようなことに労力を割くよりも、
いかに「ユーザーの満足度を上げて行くか」に集中した方が、よほど効果的なのです。

E-E-A-Tとは何か?
どのように対策して行けばよいか?
再度チェックして、
ユーザーファーストのHPで確実な成果を上げていってください。

著者:SEOコンサルタント・SEOホームページ代表 占部圭吾

sen-2.png