SEO・WEB用語
titleタグ
SEO・WEB用語
titleタグ
目次
titleタグ(タイトルタグ)とは、
あるワードを検索したときに、検索結果で「タイトル」として表示される
そのページの題です。
検索表示の例
titleタグは、検索エンジンが検索順を決める際の重要なタグであり、
SEO効果を上げる上でとても需要な要素の一つです。
もちろん、titleタグだけで順位が決まるわけではありませんが、
titleタグ設定を感覚的に決めてしまうと、本来得られるはずの集客力を損なうこともありますので、慎重に決定して設定しましょう。
私たちがワード検索して、「どのページを読もうか」考える際、
まず、検索結果を上から順に「タイトル」を見て、
「これだ」と思ったものをクリック(タップ)するのではないでしょうか?
つまり、魅力的なtitleタグは、
検索からの「クリック率」にも大きな影響を与えます。
ですので、descriptionタグは、きちんと設定することが大切です。
titleタグは、HTMLの<head>内に、以下のように記述します。
<title>サイトのタイトル</title>
ワードプレスを使っている場合は、
「All in One SEO Pack」をダウンロードすることで
タイトルタグやディスクリプションタグを設定することができます。
*「SEOホームページ」では、ダウンロード等は不要で
タイトルタグ、descriptionタグなどを簡単に設定できます。
SEO効果を高めるためには「キーワード」をタイトルに含めることは必須です。
まずは、どのようなワード検索で上位になりたいかを考え、
「キーワードプランナー」などで、そのワードの検索ボリュームを確認して、
キーワードを絞りましょう。
あれもこれも…とキーワードを詰め込み、羅列するのはよくありません。
titleタグ内のワードが増えれば、その分だけ効果が分散されます。
検索で上位に表示されているtitleタグを参考にしてみるのも良いかもしれません。
titleタグは、以下の点を注して設定してください。
「検索結果に表示されたタイトルが、設定したtitleタグと違う」
ということが時々発生します。
これは以下の場合に、検索エンジンの判断で行われているものです。
これらの場合は、意図したSEO効果を得られなくなります。
titleタグは、あくまで、そのページのコンテンツの「題」ですので、
コンテンツとtitleタグが整合していることが大切です。
titleタグだけで検索順位を押し上げることはできないのです。
SEOホームページは、「titleタグ」「descriptionタグ」などのSEO基本タグ設定をはじめ、各種SEO対策を制作時に実施ております。
web集客についてご相談にのり、最も集客効果が上がる形でホームページ制作を行っております。
まずは、どんなことでもご相談ください。
【関連ページ】
Copyright © 2023 Urabe-office.(SEOホームページ) All Rights Reserved.
横浜市神奈川区片倉1-17-11 tel 045-534-5154
powered by Quick Homepage Maker 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK