SEO・WEB用語
titleタグ
SEO・WEB用語
titleタグ
titleタグ(タイトルタグ)とは、
検索エンジンに、
「このサイト(ページ)のタイトル(題)は○○です」と伝えるタグ設定であり、
ユーザーがGoogleなどで検索したときに、
検索結果に「タイトル」として表示されるものとなります。
つまり、検索エンジンに、そのページのタイトルとして内容を伝えると同時に、
Googleなどの検索結果にタイトルタグが表示されます。
(タイトルタグの下には、ディスクリプションタグが表示されます)
Google検索表示の例
titleタグは、検索エンジンが検索順を決める際の重要なタグであり、
SEO対策において最も重要なメタタグです。
SEOに関係するタグなどの設定には、ディスクリプションタグ、hタグ、Alt属性など様々なものがありますが、
タイトルタグは、狙ったワードで検索順位を上げるために、最も重要な設定と言えます。
実際に、タイトルタグの付け方の間違いや曖昧さなどが原因で、
本来なら達成できる順位に表示されなかったり、
場合によっては、検索結果に表示されず、集客できないサイトになる場合もあります。
検索順位が上がらない原因に、「タイトルタグ設定」があるかもしれませんので
まずは、自社サイトのタイトルタグがどのように設定されているかを確認いただき、
このページをお読みいただきまして、効果的な設定に変更していただければと思います。
私たちがワード検索して、「どのページを読もうか」考える際、
まず、検索結果を上から順に「タイトル」を見て、
「これだ」と思ったものをクリック(タップ)するのではないでしょうか?
つまり、魅力的なtitleタグは、
検索からの「クリック率」にも大きな影響を与えます。
ただし、「激安」「口コミ評価No1」「注目」「話題の」など、ありがちなワードを安易に入れたり、ワードをやたらと詰め込みすぎたりしますと、SEOにマイナスとなることもありますので、注意が必要です。
自社の特徴や魅力(競合他社との違い)をふまえたワードに厳選して、タイトルタグに入れてください。
【タイトルタグとSEOの関係】
タイトルタグは、SEO対策の基本中の基本となります。
ただし、多くのホームページ制作業者は、この基本中の基本のタイトルタグ設定の重要性をを理解しておらず、適当な内容で設定を行っていることがとても多いです。
ぜひ、このページをお読みいただきまして、きちんと自社サイトのタイトルタグの内容点検し、集客戦略とキーワードの関係をふまえて見直し、自社で責任をもって設定していただければと思います。
titleタグは、HTMLの<head>内に、以下のように記述します。
<title>サイトのタイトル</title>
ワードプレスを使っている場合は、
「All in One SEO Pack」をダウンロードすることで
タイトルタグやディスクリプションタグを設定することができます。
*「SEOホームページ」では、ダウンロード等は不要で
タイトルタグ、descriptionタグなどを簡単に設定できます。
SEO効果を高めるためには「キーワード」をタイトルに含めることは必須です。
まずは、どのようなワード検索で上位になりたいかを考え、
「キーワードプランナー」などで、そのワードの検索ボリュームを確認して、
キーワードを絞りましょう。
あれもこれも…とキーワードを詰め込み、羅列するのはよくありません。
titleタグ内のワードが増えれば、
その分だけ一つ一つのワードの力・効果が分散され、弱まることがあります。
(検索で上位に表示されているtitleタグを参考にしてみるのも良いでしょう。)
SEO効果を上げるtitleタグ(タイトルタグ)設定ポイントは↓
titleタグは、ページ毎に設定しましょう。
トップページはもちろん、各ページもページ毎に意図があるわけですから、きちんと検索エンジンに、1ページ1ページ伝える必要があります。
トップページだけにtitleタグを入れて、他のページにtitleタグ設定がないと、
トップページのSEO効果も下がってしまいます。
35文字を超えると、文章が途中で切れた形で表示されますし、
あまり長いタイトルは、その分、各キーワードの力が下がります。
30字~40字程度で、シンプルで魅力的なタイトルを考えましょう。
会社名やサービス名をタイトルに入れる場合は、ハイフンやカギ括弧などで区切りわかりやすく明示し、タイトルタグの最後に入れましょう。
会社名は、他と重なることがほとんどないワードですので、最後尾に設定すれば、会社名検索で表示されますので大丈夫です。
「キーワードを繰り返し」や「キーワードの羅列」を行ったりしますと、不正行為とみなされ、大きなマイナス要因となることがあります。
ワードを多く埋め込めば埋め込むほどよいという考えは捨ててください。
ワードが多ければ多いほど、一つ一つのワードの力は下がります。
キーワードは絞った方が「力が増す」のです。
検索エンジンは、タイトルタグの前方から「重要なワード」と認識しますので
検索で上位化したい最重要ワードから順に設定することが大切です。
サイト内のページ同士で同じようなタイトルが付けられていませんか?
検索エンジンは基本的に、1サイトで1つの内容をインデックスしますので、
タイトルが重複していますと、インデックスされず、検索結果に表示されない可能性が高まってしまします。
サイト内をチェックして、同じようなタイトルが複数ないかチェックして、重複を解消しましょう。
検索順位を上げたいキーワードは、「繰り返したい…」と考えがちです。
では、キーワードは繰り返しても大丈夫でしょうか?
現在のところ、1つのキーワードだけが2回出現することはOK範囲と考えて大丈夫でしょう。
たとえば、A市の整体院の院名が「○○整体院」である場合、整体院というワードが2回出現しますが、この場合は容認される範囲です。
ですが、さらに、A市というワード繰り返すと、2つのキーワードが2回ずつ出現しますので、この場合は、検索エンジンの判断で、タイトルタグを変更して表示することがあります。
この場合は、SEO的にマイナス要因となる可能性がありますので、注意しましょう。
「検索結果に表示されたタイトルが、設定したtitleタグと違う」
ということが時々発生します。
これは以下の場合に、検索エンジンの判断で行われているものです。
これらの場合は、意図したSEO効果を得られなくなります。
titleタグは、あくまで、そのページのコンテンツの「題」ですので、
コンテンツとtitleタグが整合していることが大切です。
titleタグだけで検索順位を押し上げることはできないのです。
タイトルタグは、SEOにおいて・WEB集客において「最重要なSEOタグ」と言えます。
ですので、ここにどのようなワードを入れるかは
あなたのビジネスを左右すると言っても過言ではありません。
では、「どのようにキーワードを決めればいいのか?」
…についてご案内します。
以下の点を順番に確認・調査して、検討した上でタイトルタグを決定して行きましょう。
トップページのtitleタグは、サイト内で最重要なタグ設定と言えるでしょう。
以下をチェックして、SEO効果の高いタイトルを考えて設定しましょう。
トップページのタイトルタグを考える際にまずやっていただきたいことは「自社の強み・特徴」を「言葉として出してみる」ことです。
たとえば
「格安」「女性専用」「アフターフォロー」「都度払い」などの特徴をはじめ、その業種・業界の中で自社が打ち出したい「言葉」がいろいろあると思います。
まずは、それらの言葉をたくさん出して見ましょう。
候補となるワードが揃ったら、そのワードにニーズがあるのかを確認します。
これは、月間の検索数(そのワードが、1か月にどれくらい検査暮れているか)ということで、
この数が少なければ、タイトルタグに入れたとしても、「あまり意味がない」ということになります。
検索ボリューム(月間の検索数)の確認は、Googleが提供している「キーワードプランナー」で行いましょう。
(最初に登録作業が必要です)
この調査を行うと、他の検索ワードの検索数も表示されますので、気づかなかった「狙い目のワード」が見つかることもあります。
タイトルタグに入れるワードについて、だいたいの目星がついたら、
実際にそのワードで検索をしてみましょう。
1位から順に、「どの会社が」「どのようなタイトルタグを入れているか」を確認して行きます。
そして、そのサイトを実際に開いて確認して、「どれくらいの文章量か?」「どのようなキャッチコピーか?」などを見てください。
実際に競合サイトの内容を確認することで、作成するホームページをどのように作成すべきか(参考点と差別化ポイント)も見えてきます。
そのページの重要キーワードが決まりましたら、
そのワードを、重要度が高いものから順に(前に)
タイトルタグに入れましょう。
ただし、キーワードの羅列や入れすぎは禁物です。
キーワードは、多ければ多いほど、一つ一つの力はその分下がりますので、本当に狙いたいワードに絞って設定するようにしましょう。
タイトルタグ(titleタグ)は、「地域名 + 業種」が軸になります。
ここが一番の狙い目となることが多いでしょう。
(「横浜 整体院」「大阪 行政書士」など)
この中心ワードで上位化するために、タイトルタグのはじめにこれらのワードを入れることが大切なのですが、
さらに、自社の特徴ワード「腰痛専門」「女性専用」「格安」などの付加的なワードも、必要に応じて入れることで
上位化するワードが多角化して行きます。
こうした付加ワードでめぼしいものがない場合は、
「入れない」ということも一つの方法です。
(シンプルなタイトルタグは、その分、ワードの力が大きくなりますので)
タイトルタグの決め方は、ケースバイケースであり、
「これが正解」という一つの答えがあるわけではありません。
ですが、上記のような調査を行うことで、より効果的なタイトルタグに近づけることができます。
ブログ記事やコンテンツページのtitleタグは、
そのページの内容ごとに、明確にキーワードを定めて設定して行きましょう。
重要気ワードから前に(順に)などの設定ポイントは同じですが、
ページ毎の差別化を意識する必要があります。
記事ページが検索エンジンにインデックスされない…などで悩むことも多いですが、
この場合、同じようなタイトルタグのページがないか、チェックしてみるといいでしょう。
例えば、ブログ記事でリフォーム工事の施工事例を書いて行く場合、
「リフォーム施工事例」という記事タイトルを繰り返していませんか?
「A市のキッチン交換事例」
「B市のトイレバリアフリー施工事例」
「C市の屋根の雨漏れ修理・施工事例」
…など、地域名や施工内容を、記事ごとにタイトルを変えることで、
各記事がインデックスされやすくなりますし、
ブログ記事が検索上位表示しやすくなります。
もちろん、タイトルタグに応じたキーワードを、文章(コンテンツ)に適宜入れて行くことも大切です。
このようにタイトルタグを工夫することで、SEO効果・サイトの検索エンジン評価が全く変わてきますので、
意識してtitleタグを設定して行きましょう。
著者:SEOコンサルタント・ウェブデザイナー
SEOホームページ代表 占部圭吾
関連ページ
おすすめページ
SEOホームページでは、ホームページ制作時に必ずキーワード調査を行い、検索ボリューム・競合性などを把握して、ご依頼者様と相談しながらタイトルタグ設定をはじめとするSEO対策を行っております。
キーワード戦略は、SEOにおいて最重な考え方ですので、ぜひ、いろいろご相談くださいませ。